ブックタイトル佐藤栄作 受賞論文集

ページ
417/1096

このページは 佐藤栄作 受賞論文集 の電子ブックに掲載されている417ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

佐藤栄作 受賞論文集

核拡散防止への実効ある提言第22回最優秀賞古川和男要約核分裂技術は20世紀最大の科学成果の一つであり21世紀の地球救済に必須であるが、不幸にも軍事利用が先行して平和利用を困難にし、国際政治に「核拡散防止」策の手詰まりと世界動乱の恐れをもたらしている。政治的に「核不拡散条約」などを中心に多大の努力が払われたが、2005年5月一杯を費やした国連の「核不拡散条約再検討会議」は成果なしに終わった。核兵器国が核兵器の廃絶に全く怠慢であり、非保有国の平和利用に制約が多い。現行の原発も安全性に始まり「核不拡散性」やテロ・耐震・核廃棄物処理等に関して難問をかかえ、現状維持さえままならない。国際法による安全保障措置などの努力は、当面の世界平和確保のためおろそかにできないが、長期的な展望に事欠く事態である。楽観論は全く聞かれない。今こそ、初心に戻って核分裂科学の本質を再検討し、軍事悪用を封じるのに適した「核分裂エネルギー平和利用技術」を本格的に開発すべきである。科学技術と共に生きる道は、その本質を良く理解し弊害を最小限に抑えつつ最良の利用方法を見出す事にある。実は人類はその道を大戦中から営々と模索研究していた。そして1970年初頭に到達したのが、ウラン系固体核燃料でなくトリウム系液体(熔融塩)核燃料を利用する原子力発電炉(原発)技術であった。トリウム資源は十分で広く分布し独占されない。重大事故は原理的に起こさず、核拡散の主役プルトニウムを生成せずに有効に燃焼焼却できるので、核拡散・核廃棄物問題は大きく改善できる。その基盤技術は1950~76年頃に米国オー415