ブックタイトル佐藤栄作 受賞論文集

ページ
225/1096

このページは 佐藤栄作 受賞論文集 の電子ブックに掲載されている225ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

佐藤栄作 受賞論文集

第19回優秀賞2-2-序、国連の体制の問題1~人間の生(せい)の平等性1~:対外国家との付き合い方にも単純明快な見直しが必要である。世界の中で生き抜く手段として、どこの国側につくとか、どこの国と特に親密である、という姿勢をとることは、その「どこの国」の国際的発言権が強く、発言機会が多ければ理解され易いし分かり良い。しかし、世界に存在する一国家は一主権国家であり、自国の利益を最優先する権利をどの国も同等に持ってしかるべきである。この権利がどの国にも世界の中で守られる、という保証が必要である。自国の権利が各国に平等に保証されるということは、当然、他国への侵害が許されないことを意味する。これは紛争全体が否定される大きな理由となるし、説得力をもつ。この論理では、最近の、テロと呼ばれる捨て鉢になって紛争を引き起こす行動も、もちろん愚行として否定される。国連で大国と呼ばれ運営権を握る国が、自国と政治体制、経済体制、考え方が異なる他国を、「遅れている」とか「民主的でない」と言って敵対対象とみなしたり、他国を自国と同質な国家へ導かんと支援対象にするのは間違っている。これは国連の許諾を得た国際的攻撃、国際紛争にしか結びつかない。国際紛争が起これば、それが国連の許可を得ていようが紛争(テロ)であろうがあらゆる人間が危険に晒される。あらゆる人権が侵害される。あらゆる人間の生きる権利が奪われる。国家の権力の中枢にある者はさておいても、当該国に生まれたというだけの大部分の人間の命が失われる。しかし、国家に住む人間は、国家を構成し運営する人間ではあっても、国家の駒でも人質でもない。人間は自己の生を生きるために生まれてくるのである。この権利を奪う国際紛争は、その形態によらず防がれねばならない。今は是とされる自国の価値観も恒久的な是とは限らない。ゆえに、これに嵌まらないという理由で紛争相手国とするのは短絡的である。また、あの国では人権が保障されていない、といって国連の許可を得て国際紛争のひとつである国際的攻撃を起こすこともやはりナンセンスである。他国は他国であって自国ではない。外から真の姿が見える可能性は薄く、元来その国々には各々の運営の仕方がある。たとえそれが明らかにおかしなあり方だ223