ブックタイトル佐藤栄作 受賞論文集

ページ
217/1096

このページは 佐藤栄作 受賞論文集 の電子ブックに掲載されている217ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

佐藤栄作 受賞論文集

第19回優秀賞国際紛争の解決に果す国際連合および国際連合大学の役割り中川奈都子要約国際紛争解決に果たす国連の姿として提言するのは、以下のとおりである。国連が国際紛争を解決する機関たらんとするのであれば、国連が5ヶ国の常任理事国を中心に据えて運営される体制は非常に問題である。第二次大戦の戦勝国が中心に鎮座するこの国連の体制では、国際紛争を解決することは不可能である。というのも、国際紛争を解決するには、根幹として他国を許容する理念が必要である。(自国を守ることを前提としても、それは十分に可能である。)国際社会を形成する各国家には各々主権があり、それを犯されることもなければ決して犯してもならない、という一点の遵守は、国際紛争の回避には絶対条件である。どの国も他国を侵害してはならないのである。たとえ気に入らない「他国」でも、苦々しかろうが存在を認め、双方互いに犯してはならない。また、自国を自国のポリシーで守るのは自国内の責務であり、「苦々しい他国」からの思想等移入等を云々して他国に責任を転嫁してはならない。これらの徹底こそが国際紛争回避には非常に重要である。にもかかわらず、国際平和を実現するための組織である国連が、ある限定された国家を中心に、それら国家の思想理念、利害等で国際社会平和を掲げて活動するようでは、何の説得力も持たない。国連常任理事国に反発する国家がテロ的国際紛争を引き起こす口実にさえ成りかねない。また、これら5ヶ国に基本的には追随している日本を代表とする国家(第二次大戦の敗戦国等)であっても、今までの様に5ヶ国の利害中心に国連が運営されつづければ、国連への信望は薄らぐ一方である。215