ブックタイトル佐藤栄作論文集9~16

ページ
464/912

このページは 佐藤栄作論文集9~16 の電子ブックに掲載されている464ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

佐藤栄作論文集9~16

「国連大学と世界の学会との繋がりの強化について」莊幸美要約一.国連大学と学会との協力国連大学をはじめとする国連の学術・研究部門は、学会ともっと密接に関わり合うべきである。なぜなら、学会は専門知識の集積であり、ブレーンの宝庫だからである。国連大学と学会との協力を強化していくことにより、より良い成果をあげるであろうことは想像に難くない。国連大学は、学者・研究者の国際共同体として設立されたが、その設立経緯により、当初の予定された国際的で開放的なものではなくやや閉鎖的な性格を有するものとなってしまった。二.国連大学と学会とのネットワークここで、私が提言したいのは、国連大学の世界的位置づけの変革である。現在、国連大学本部以外にも、世界の五ヶ所に研究・研修センターが設置されている。まずは、これらの機関がそれぞれその地域の大学や研究機関、個々の学者や科学者と深く結びついていくことが必要ではなかろうか。それを国連大学が統括することによって、世界の学術的組織を結ぶ軸となるのである。この軸が広がっていけば、国連大学を中枢とした学術機関のネットワークを作ることも不可能ではない。例えば、日本では国連大学高等研究所がその研究活動に日本の大学や研究者を多く取り込むという試みを始めている。このように、共にプロジェクトを行なったり、国連大学側が主催する研修をもっと数多く聞くべきなのである。プロジェクトの共同研究は、国連側462