ブックタイトル佐藤栄作論文集9~16

ページ
25/912

このページは 佐藤栄作論文集9~16 の電子ブックに掲載されている25ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

佐藤栄作論文集9~16

第9回最優秀賞独自の行動主体として、歴史の担い手となって意義ある貢献を行うことが期待される。このような時代の要請に応えて国連を強化していくことが求められている。この場合、前述したナショナリズムとトランスナショナリズムの相克が、今後の国際政治を規定していくであろう。その場合、トランスナショナリズムが長期的な趨勢であることは、見通しの基本である。今後のトランスナショナリズムへの途は、従来の国連中心主義では突破できないことは明白である。以上の視点に立って、次に具体的な問題について論考する。2.国連の平和構想(1)国連憲章(1945年)の平和構想は、国際連盟規約や不戦条約の考え方を継承しつつ、さらにそれを発展させたものである。そもそも、国連の集団安全保障がいかなる紛争に対しても実効性を持つようにするためには、国連が世界政府ないし世界連邦のような存在として他を圧倒する力をもっていかなければならない。それはちょうど国内において、政府が警察力をもつ一方で、市民は自衛のための最小限の武器以外を持たないようにしなければ治安維持がうまくいかないのと同じである。最も有効な方法は、市民に対して一切の武器所持を禁止しておくことであろう。現状は、必要最小限の武器どころか、人類を破壊させ、地球環境を破壊する核兵器や化学兵器その他のハイテク兵器が多数の国によって保有されている。武器の輸出入も盛んに行われている。こういう状況を放置したままで仮に将来、強力な国連軍が組織されたとしても、その強制措置としての武力行使をもって正義の制裁戦争と呼ぶには犠牲が大きすぎるだろう。それは、国連憲章前文に述べられている国連結成の第一の目的に反する。冷戦時代の負の遺産を引きずったまま強行された湾岸戦争の結果がそのことを示唆している。したがって、ずっと以前から指摘されてきたことであるが、集団安全保障が世界平和の創造に寄与するためには、二つの条件すなわち敵対し合う軍事同盟を解消することと、核兵器の廃絶を含む大幅な軍縮を実現することが不可欠である。東欧、ソ連の激変によって23