ブックタイトル佐藤栄作論文集9~16

ページ
119/912

このページは 佐藤栄作論文集9~16 の電子ブックに掲載されている119ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

佐藤栄作論文集9~16

第10回最優秀賞つ固有の限界に挑戦し、チェック・アンド・バランスの役割を果たしている。女性NGOは国連の機能を強化する。南アフリカ、軍縮等に対して国連が問題解決に機能不全に陥ったとき、反アパルトヘイトNGO、軍縮NGO及び広報局NGOは国際世論喚起や形成を世界に訴える。UNDPの草の根NGO、NLGSにつながるNGOなど発展途上国の開発にかかわるNGOは、国内の貧困に取り組むことを提案したが、政府間機関に内政干渉だと見なされて拒否された8。草の根NGOとの協力を模索中であるが、まだ試行錯誤の段階でいる。NGOは国連の平和維持活動を助ける役割を持っている。今後、NGOの国連への参加の道を拡大、強化することが国連強化の道であると私は思う。しかし、生態系や環境破壊を助長するような援助のやりかたをしてはいけない。従って、意見交換や研究を積み重ねて援助受け入れ国の実情を正しく把握し、それを援助の際の判断材料とする体制を作っていくことが大切である。援助のカギはカネよりむしろヒトである。国連は援助については人権、平和、環境保全を基準として行うべきである。海外援助に際しては、国連は発展途上国の市民の教育水準の向上に積極的に取り組むべきだ。従って、インフラの整備以前に人間能力のボトムアップが必要なのである。国連は援助の内容を可能なかぎり情報公開し、ガラス張りにしなければならない。その上、技術援助、災害救助、人材教育・研究生受け入れ、環境保護に関する各種協力、文化・学術交流などの枠を拡大すべきである。とくに、環境保全に関して、先進国が優れた技術で悪化した環境汚染の問題解決にもっと力を発揮して、積極的に、また長期的戦略をもって臨んでほしい。途上国は国内のインフレと累積債務に悩んでいる。これは自国の経済運営のまずさが原因である。教育、経済政策のミスマネジメントに加えて、国家予算の30%を占めている軍事費出の無駄使いもある。湾岸戦争は、核と化学兵器システムのこれ以上の拡散を防ぐこと、通常兵器の第三世界への売り込みを自粛することの重要性を痛感させた。国連は武器輸出の管理を通じて地域紛争を低減できると思う。なけなしの金をはたいて、様々な兵器を買う側の論理をどうやって崩すか。国連主導で先端技術をフルに活用して、軍需型か8福田菊「国連とNGO」三省堂社、1988年、238頁。117