ブックタイトルsatoh

ページ
661/1034

このページは satoh の電子ブックに掲載されている661ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

satoh

第5回佳作ままでは豊かな国は益々富み、遅れをとった国は益々体力が衰え、あえぎを増してゆくようである。もしわが国の繁栄がこうした格差を助長する上で成立っているとするならば(それはかなりの確度で肯定せざるをえないのであろうが).やはり体力の衰えた国の住民に何らかの手を、それも血の通った多くの人の芋を貸すべきである。人間の喜びと痛みの分かち合いは、ひとり政府の政策に任せることなく、痛みを感ずる生身の人間が多数参加してこそ、初めて血の通ったものとなる。経済が疲弊し、体調を崩した国から見れば、わが国は経済の論理が無駄なく作動し、蕎進するメカニックな巨象のようである。痛める国が増えれば、やがて世界は暗転する。この流れを制L.痛める途上国の人々を元気づけるために、地域社会の生身の人間が直接声をかけることが必要だ。人と人との点の交流が集まって線となり、さらに面となって、わが国の経済交流を底辺で力強く支えるものとなろう。国際理解も国際協力も、要はたくさんの人のJL凍合わせて太いパイプを作らなければいけないのである。ひとりの善意が長続きするのは易しいことではない。だから、お互いにくたびれないように、仲間と励まし合い、声をかけ合いながら秤を太くしてゆくのである。それにはもっとも身近な共同体である地域社会こぞっての参加が理想的である。ひとロに地域社会による国際協力-の参加とはいえ、活動の過程ではやはり色々な声が聞こえてくるに違いなvl.「政府の実施機関があるのに屋上屋を重ねるのか。」「市町村が技協や経協に乗り出すなどとんでもない。」「自前のお金でやるならいいけれど、それでできるはずがない。」たしかに従来の技術協力や経済協力と関連する局面が出てくるかもしれないが、それは屋上崖を重ねるといったマイナスに作用するものではなく、連携をとることによって、逆に従来政策に寄与するものである。わが国が国際協力の抜本的拡充を目指すのであれば、現下の財政の制約や担当官庁・実施機関の定員増の伸び悩み等の状況下では、単なる従来路線の延長によっては、飛躍的な659