ブックタイトルsatoh

ページ
225/1034

このページは satoh の電子ブックに掲載されている225ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

satoh

第3回優秀賞はできない。既に国家間の紛争の一般理論を目指す研究は、ある程度蓄積されている(例えばG ・プレイニー)。この方向の研究を進め、軍拡や戟争の正休が明らかにされて初めて軍縮と安全保障を求める研究が、実効的なものとして可能となるのであり、基礎的研究としての、問題点の摘出・整理・一般的メカニズムの解明は,極めて重要なものなのである。〔2]実践-の奉画従来の課題において、国連大学は応用研究と実践によって問題の克服を試みてきた。この基本的姿勢は、軍縮・安全保障問題においても変わるべきではない。研究の究極的な目標は、あくまでも軍縮の実施と安全保障の確立に置かれ、それに向けた実践が奨励されねばならない。しかし、このことは国連大学が諸国間の軍拡競争や紛争の調停に関与することを意味してはいない。国連大学は大学であって、国連安保理ではない。しかし、次にあげるような方法によって国連大学は軍縮と安全保障に貢献し、同時に多くの経験を学べるであろう。D基礎的研究の成果を広く発表し、軍拡・戦争へ傾斜しつつある国家の復元力を喚起する(もし特定のE]家に対する勧告を大学の責任において出せないのであれば、各研究員個人の連名でアピールを出すなどする)0D軍縮交渉の際、重要な鍵となる監視能力の問題や、軍縮の与える社会的・経済的影響などについて、当事国の要請に応じて答申をする。その際、軍縮を進める方向を取ることは勿論である。D国連総会や安保理に対し、各研究員が積極的に提言を行えるよう配慮するoその内容は技術的な問題を中心とし、特定の立場に偏らないようにする。また必要があれば大学名でアピールを出すなどする(但し抽象的内容に終始しては意味がない)0D広く世界の人々、特にNGOなどの平和団体や反核・軍縮を求める運動に、必要な情報・研究成果を知らせるために、情報ネットワークを形成する。223