ブックタイトル佐藤栄作 受賞論文集

ページ
924/1096

このページは 佐藤栄作 受賞論文集 の電子ブックに掲載されている924ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

佐藤栄作 受賞論文集

いつまでも心にとどめ置かれた心象風景を表しているようにも思われます。具体的には、戦争の惨禍からの解放、生存の確保を旨とする、これらの自由を広く人間の安全保障という統一概念にしたものと考えます。国家主権を巡る状況が変化してきて、さらに人間の安全保障の概念は、冷戦終結後、グローバリゼーションの進展するにつれ、国際社会が複雑化・高度化し、国際社会の諸問題への取り組みに際し、無視できません。ひいては、人権保護問題と国連活動の輪を広げるキーワードとなります。人間の「安全保障」から「人間」の安全保障を目指すものであります。そこで「人間」の安全保障の問題を、国連の「人間の安全保障委員会」は、報告・提言をしております。1内戦・地域紛争、さらには、多数派支配集団による少数派圧迫まで広い範囲の暴力に伴う人権保護。2武器の拡散からの人々の保護。3人々の移動の安全保障。4暴力紛争からの回復などの枠組みを設定・提言をしております。4国連の物資調達行政に係わる、国際NGOの役割冷戦後の世界は、幾分、安全保障の問題から、解放されるにつれ、米ソ対立の悪しき遺産というべき、内戦である民族紛争が、顕著に現れてきたことに気づきはじめました。内戦の惨害から、将来の世代(子供・年若き男女)と被害を受けた人たちを救ったり、彼らのこれからの生活水準の向上に努めたり、被害者の社会復帰まで係わる必要が生じてきます。さらに社会的な進歩にも寄与することが要請されます。内戦から発生した、難民支援という考えかたから、国連の「物資・サービス、購入、確保、供給する」活動は、冷戦後の大きな仕事でありました。国連の国際機関の事務局内部の調達局によって、行われる専門的な行政活動は、非行政主体であるNGOの活発な活動なしには、出来ないと考えられます。つまり国連活動とNGO活動と一体となって、はじめて成り立ちます。具体的な活動と問題は次のようになります。(一)国連の食糧援助と医薬品などの援助・難民支援の物資調達のNGOの役割。それは国連の行政財政を円滑にするための物資調達が重要であることで、NGOが参加し貢献す922