ブックタイトル佐藤栄作 受賞論文集

ページ
617/1096

このページは 佐藤栄作 受賞論文集 の電子ブックに掲載されている617ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

佐藤栄作 受賞論文集

第24回佳作熱帯林保全のための国際的法的枠組みの必要性および社会開発型援助の重要性中村祐貴要約地球温暖化や生物多様性の減少といった地球環境問題と熱帯林(森林)の減少・劣化は密接不可分の関係にあるため、地球環境の保全にとって森林の適切な利用、管理、整備、保護等の森林の保全がますます重要となっている。熱帯林の急速な減少が地球環境問題のテーマとして認識されるようになってから、持続可能な森林管理の国際的な実現が追求され続けてきたが、南北間の対立が原因で国際的法的枠組は未だに成立していない。熱帯林の多くを保有する途上国の立場からすると、熱帯林の減少やその影響を問題だと考えつつ1も、土地利用(国家主権)を制限されてまで木材資源である森林を保全するインセンティブがないことが主な原因であると考えた。そこで「熱帯林保有国(途上国)の森林保全に2伴う経済的損失を誰がどのように補填するのか」について考察した結果、中立性が担保される国際的な組織であるUNFCCC(United Nations Framework Convention onClimate Change/気候変動枠組条約事務局)やGEF(Global Environment Facility/地球環境ファシリティ)に先進国が資金を拠出し、そこから熱帯林保有国の経済的損失を補填する、というシステムが望ましいと考える。それ以外にもCDM(Clean DevelopmentMechanism/クリーン開発メカニズム)などを通じて先進国から途上国への技術支援を積極的に行っていけば、国際的法的枠組の作成に向けての雰囲気醸成は可能であり、現状よりも前進するものと考えた。《マクロの視点》また、熱帯林の減少・劣化の要因は様々だが、その背景には人口増加や貧困といった社会的な問題が存在する。しかしながら、従来のような経済開発だけでは持続性や公平性の1グローバル経済下における市場での価値が高い(貿易量なら石油に次いで2番目)。2ODAは戦略性が大いに含まれるため、それを増額するよりも新たな枠組みを作成するほうが望ましいと考えた。615