ブックタイトル佐藤栄作 受賞論文集

ページ
1057/1096

このページは 佐藤栄作 受賞論文集 の電子ブックに掲載されている1057ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

佐藤栄作 受賞論文集

第29回優秀賞*参考文献リスト【書籍・論文】秋山卓哉. 2007.「人道主義に基づく国連平和維持活動--国連コソボ暫定行政ミッションと現地社会の対立.」『コスモポリス』(1):27-41.秋山卓哉. 2010.「冷戦後における国連平和維持活動の変容:国際組織における組織文化とリーダーシップの役割.」『法学会雑誌』no. 50(2):299-333.石塚勝美. 2004.「PKOとその課題点:冷戦期、ポスト冷戦期を通して.」『共栄大学研究論集』no. 2:1-28.石塚勝美. 2006.「国際社会の平和維持軍設立への迅速対応に関する問題: 1999年の東ティモールのケースから.」『共栄大学研究論集』no. 4:1-15.石塚勝美,森久保俊満. 2012.「国際平和維持活動の武力行使に関して: MONUCとKFORをケースに.」『共栄大学研究論集』(10):23-46.井上実佳. 2011.「1990年代以降の国連平和維持活動の変遷-国連憲章第7章下の任務に着目して.」『修道法学』no. 33(2):392-414.大庭弘継. 2009.「ルワンダ・ジェノサイドにおける責任のアポリア--PKO指揮官の責任と「国際社会の責任」の課題.」『政治研究』no. 56:57-88.勝野正恒. 2006.「日本の「安全保障理事会入り」と国連改革の課題.」『恵泉女学園大学紀要』no. 18:3-32.河辺一郎. 2004.『国連政策.』日本経済評論社.桔梗博至. 2008.「国連集団安全保障体制の現状と課題:「集団的意思の個別的執行」論の紹介を軸に.」『横浜国際経済法学』no. 17(1):145-182.小寺彰,岩沢雄司,森田章夫編. 2004.『講義国際法.』有斐閣.清水奈名子. 2006.「冷戦後の国連安全保障体制-人間中心的な安全保障体制へ.」『国際基督教大学学報.』II-B,『社会科学ジャーナル』no. 57:255-273.清水奈名子. 2008.「武力紛争下の文民の保護と国連安全保障体制--ダルフール紛争への対1055