ブックタイトル佐藤栄作論文集9~16

ページ
92/912

このページは 佐藤栄作論文集9~16 の電子ブックに掲載されている92ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

佐藤栄作論文集9~16

「冷戦後の新時代における国連の理念と役割」浜村欣次要約国連の歴史は、発足以来挫折の連続であった。冷戦時代は、米・ソを主軸とする東西両陣営に分かれていた為、力の発揮しようがなかった。しかし、冷戦後は、世界の調整機能としての国連に期待するところは大きい。国連が、その役割を遂行するためには、先ず国連の機能自体を民主化しなければならない。即ち、常任理事国の数や権限の見直し、拒否権の廃止、総会における一票の格差の見直し等。一方、国連の機能の強化も必要である。機能強化の手段は、各国の権限を逐次国連に委譲して行く事である。国連軍の常設、警察機構の設置、裁判権の付与等。その分、各国の軍備を縮小し、又武器輸出を禁止する。現在各国が独自で実施している国際貢献等も一括国連に委ね、その費用は各国に割り当てる。各国は国連税として国民から徴収する。国連事務総長は世界的実力者を起用し、その母国並びに世界の実力諸国が、強力にバックアップする体制をとる。又マスコミとの連繋を重視し、マスコミを通じての理解の促進や、世界の人々の意識の昂揚をはかる。一方、体制強化を待つ迄もなく、国連は、現在処理中の民族紛争等の諸問題に、真正面から取り組んで実績を上げ、世界の信頼を回復する。旧ユーゴの内戦等に関しては、強制介入等、断呼たる処置が必要である。日本は、憲法を改正し、国連軍に協力出来る体制とする。又国際貢献、国連協力に関しては、常にアジアの一員としての行動が重要である。国連は又、人口問題、食糧問題、環境問題についても、世界の調整機能として、主導的90