ブックタイトル佐藤栄作論文集9~16

ページ
114/912

このページは 佐藤栄作論文集9~16 の電子ブックに掲載されている114ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

佐藤栄作論文集9~16

の協力体制の関係である。国家間の衝突を和らげ、ソフト・ランディングを可能にし、その上、クッションいわゆる「補強」脇役という役割を果たし、国連の平和維持活動を助ける。また、紛争解決に軍事力だけでは成功しないことはソマリアの例でも明らかである。将来、国連は非軍事的な貢献について積極的に考えるべきだ。新秩序における国家と国連の役割1)安全保障について軍縮促進の役割今日の軍産複合体を取り巻く環境は大きく変化した。第一は米国が双子の赤字を抱え、もはや軍事生産に巨額の投資を行う経済的余裕がないことである。第二に核製造設備の老朽化に伴う環境汚染への懸念である。武器輸出と関連する問題として、プルトニウム管理を制度化することで、国連は地域紛争を低減することができる。国連機能強化が実現し、安全が保障されれば各国は安心感を持ち、軍拡競争に走らず同時に軍縮にもつながると思う。国連機能強化には国家の論理ではなく、人権の論理を優先させて、戦火や飢餓から市民を守る権利と義務が国連に伴うのである。私は一般の市民の生活に応えられるよう国連が様々な組織やシステムを設立すること、つまり組織の「細分化」を勧めたい。例えば、救済基金と「国連救援部隊」を制度化することにより、天災に見舞われた被害国に対する機敏な救援、飢餓に襲われた地域への食料供給、伝染病撃退のための医療活動、通信改善、技術学習等が可能となるように期待している。そうするため財源をより安定的に確保し、財政面を改革することにより、多額の資金分担国の影響から独立しなければならない。2)平和維持活動の制度化紛争を防止するためには、紛争の根を早期に取り除かなければならない。高い評価を受けたUNTACのカンボジアの選挙監視のような分野をもっと推進すべきだ。それは単なる平和維持ではなく、平和建設にも貢献することになるからである。国連のPKOの役割の増大は不可欠だ。その役割は「戦車型-治療」から「消防車型-予防」に移すべきだ。112