ブックタイトルsatoh

ページ
303/1034

このページは satoh の電子ブックに掲載されている303ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

satoh

第3回佳作発展を望んでいるということでないでしょうか.大国の国連軽視も否めない事実なら、総会において3分の2に近い議席を占める発展途上国の国連によせる期待が大であるということもまた否めない事実なのです。現在の国連の問題点の1つには、安全保障理事会において、合衆国、イギリス、フランス、ソ連、中国の5常任理事国を含む9か国以上の賛成が必要なことであり、にもかかわらず、大国の中にはその利害関係から拒否権を行使することにあります。このことが国連の機能を凍らせている以上、国際紛争が拡大しないうちに予防外交によって解決したり、国連の介入によって紛争国の引き離しを図ったりすることが必要になってきます。デクエヤル事務総長が提案した「紛争が起こりそうな地域での実地調査の能力拡大」は紛争回避の面から早急に取り組む必要があります。また,2つ目の問題として、国連は大国の協調を前提として成立したのですが、大国の中には、重要な問題を国連のわくの外で直接交渉によって解決する風潮にあります。しかし、第二次世界大戦後、もし国際連合が存在しなかったならば世界はどうなったかを考えてみるとき、国連の重要さ、あるいは、国連の機能を、自国の経済や軍事力で安全保障が可能な合衆国やソ連も、発展途上国も、もう一度みなおす必要があると思います。1969年9月に開かれた国連総会で、ウ・タント国連事務総長の提案をきっかけに、ユネスコで設置決議がなされ、国連大学が誕生しました。人類の存続、福祉、開発など世界的課題について、国際協力を増進し、国際理解を深めるために、世界の研究所や大学と連携を図り、大学院レベルの研究や研修を行っています.創立以来現在までの優先研究課題として、1世界の飢餓の問蓮、2人間と社会の開発、3天然資源の利用と管理の3つを取り上げて、その研究と交流に取り組んでいると言われております.これらの閉講はどれをとっても大切であり、早急に解決をする必要があります。人口の増加による食糧難、森林の無鉄砲な伐採や管理の悪さにより広がりつつある砂漠の問題、あと何年かで枯渇すると言301